神無月には……
神様が集結されている出雲へ

宍道湖に沈む夕日が綺麗な島根県立美術館で友達家族と待ち合わせ
友達家族は埼玉から車で、私は大阪からJRで。
今夜は 玉造温泉 白石家 です♪
長旅の疲れと楽しいお酒をいただいて、早めに爆睡したのであります(笑)
私は長旅でもないけど……

次の日、早くから行動開始。出雲大社へ。
もちろん祈ることは『良いご縁にめぐり合いますように』……と。
八百万の神々にお願いしてきました。
えっ!?私じゃないですよ~(笑)


この日は【出雲駅伝】の日で、交通規制の前に出雲を後にしました。

そして、着いた所は……砂漠ーーーっ

あの高いところまで行ってみようか……

汗だくになって、ヨレヨレになってたどり着きましたぁぁぁぁ
絶壁ですが、いまいち伝わらないですねえ


続く……

宍道湖に沈む夕日が綺麗な島根県立美術館で友達家族と待ち合わせ
友達家族は埼玉から車で、私は大阪からJRで。
今夜は 玉造温泉 白石家 です♪
長旅の疲れと楽しいお酒をいただいて、早めに爆睡したのであります(笑)
私は長旅でもないけど……

次の日、早くから行動開始。出雲大社へ。
もちろん祈ることは『良いご縁にめぐり合いますように』……と。
八百万の神々にお願いしてきました。
えっ!?私じゃないですよ~(笑)


この日は【出雲駅伝】の日で、交通規制の前に出雲を後にしました。

そして、着いた所は……砂漠ーーーっ

あの高いところまで行ってみようか……

汗だくになって、ヨレヨレになってたどり着きましたぁぁぁぁ
絶壁ですが、いまいち伝わらないですねえ


続く……
■
[PR]
▲
by sato_t
| 2011-10-12 15:44
| 旅
|
Comments(0)
信州の旅 【二日目】
大王わさび農場 わさびの花が咲いてました
ゆっくり回る苔むした水車ととっても美しい流れ

そして、今回の旅の目的地 善光寺
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福と、復旧・復興、平穏な日々が一日でも早く訪れますように、
と祈ってきました。
人も疎らな善光寺

帰り特急のしなの車中で【緊急地震速報】が入り、マナーモードしていても鳴りだしびっくり。
列車は緊急停止してしまいましたが、線路に異常なく五分遅れで名古屋到着。
やはり地震のせいで観光客は少ないのでしょうね。

ゆっくり回る苔むした水車ととっても美しい流れ

そして、今回の旅の目的地 善光寺

東日本大震災で亡くなられた方のご冥福と、復旧・復興、平穏な日々が一日でも早く訪れますように、
と祈ってきました。
人も疎らな善光寺

列車は緊急停止してしまいましたが、線路に異常なく五分遅れで名古屋到着。
やはり地震のせいで観光客は少ないのでしょうね。
■
[PR]
▲
by sato_t
| 2011-04-14 12:53
| 旅
|
Comments(2)
信州の旅 【一日目】
国宝・松本城 以前ひとり旅で訪れた。
今回もこの急傾斜の階段を克服して

景色を楽しみました

満開の梅と咲き始めた桜の向こうに松本城

今回の宿は、扉温泉 明神館
新緑、紅葉の頃は最高だろうと思う。きっとまた訪れたい。
向こう三分の一ほどは立湯になってます。

で、お約束の(?)素足を、溺れそうになりながら撮ったのでした(笑)



今回もこの急傾斜の階段を克服して

景色を楽しみました

満開の梅と咲き始めた桜の向こうに松本城

今回の宿は、扉温泉 明神館
新緑、紅葉の頃は最高だろうと思う。きっとまた訪れたい。
向こう三分の一ほどは立湯になってます。

で、お約束の(?)素足を、溺れそうになりながら撮ったのでした(笑)


■
[PR]
▲
by sato_t
| 2011-04-13 20:01
| 旅
|
Comments(2)
八重山諸島の旅
【2日目】 小浜島から船に乗って(1回目)、西表島(いりおもてじま)へ。
仲間川ボート遊覧 マングローブ林

水牛車で由布島(ゆぶじま)へ。のんびりと歩く水牛さん、楽しかったです♪
裸足で歩いてみるのも楽しそう、ダメなのかなぁ(笑)

由布島は島全体が亜熱帯植物園 台風の被害にあい花々は少なかった

船に乗って(2回目)、竹富島(たけとみじま)へ。 バナナも大変な被害にあってました。

また水牛車で島内集落遊覧

星の砂浜 というから砂が全部星の形してるのかと思ったら、探すのでした。

拡大鏡の星砂を写しました、1ミリくらいの大きさでした。

船に乗って(3回目)、石垣島に帰ってきました。
この日は船に乗ったり、水牛に乗ったり、ちょっとバスに乗ったりと細々と移動で疲れた~
石垣リゾートグランヴィリオホテル 到着は17:30




【3日目】 石垣島観光
この日は雨が降ったり止んだりのあいにくの天気。
でも、川平湾(かびらわん)のときは止んでいました。

唐人墓は雨のため車中より 写真なし
黒糖工場や泡盛工場を見学 そして買い物
飛行機が15:25発のため、具志堅用高・ビギンの誰か・夏川りみの実家などを車窓見学し、買い物で時間でつぶしたのでした(笑)
お土産はもちろん、泡盛ーーーっ とワイン

ハブにもイリオモテヤマネコにも遭遇することなく、腰痛も起こらず無事に帰ってきました。

仲間川ボート遊覧 マングローブ林

水牛車で由布島(ゆぶじま)へ。のんびりと歩く水牛さん、楽しかったです♪
裸足で歩いてみるのも楽しそう、ダメなのかなぁ(笑)

由布島は島全体が亜熱帯植物園 台風の被害にあい花々は少なかった

船に乗って(2回目)、竹富島(たけとみじま)へ。 バナナも大変な被害にあってました。

また水牛車で島内集落遊覧

星の砂浜 というから砂が全部星の形してるのかと思ったら、探すのでした。

拡大鏡の星砂を写しました、1ミリくらいの大きさでした。

船に乗って(3回目)、石垣島に帰ってきました。
この日は船に乗ったり、水牛に乗ったり、ちょっとバスに乗ったりと細々と移動で疲れた~
石垣リゾートグランヴィリオホテル 到着は17:30




【3日目】 石垣島観光
この日は雨が降ったり止んだりのあいにくの天気。
でも、川平湾(かびらわん)のときは止んでいました。

唐人墓は雨のため車中より 写真なし
黒糖工場や泡盛工場を見学 そして買い物
飛行機が15:25発のため、具志堅用高・ビギンの誰か・夏川りみの実家などを車窓見学し、買い物で時間でつぶしたのでした(笑)
お土産はもちろん、泡盛ーーーっ とワイン

ハブにもイリオモテヤマネコにも遭遇することなく、腰痛も起こらず無事に帰ってきました。


■
[PR]
▲
by sato_t
| 2010-11-28 11:23
| 旅
|
Comments(4)
南国離島をめぐる八重山諸島3日間
石垣島 【川平湾】(かびらわん)

【1日目】
関西空港から三時間弱、石垣空港に到着!
この日は高速艇で小浜島(こはまじま)へ。
NHKの朝ドラ・ちゅらさんを撮影された島をバスで観光。
15:30頃チェックイン 明日に備え早めの到着でした。

南国のリゾートホテルです。広大な敷地に宿泊棟が分かれており、大浴場へは徒歩5分。
温泉ではないためお風呂は食後にと散歩♪
の~んびりハンモックに揺られて読書なんていかが、ってな感じ。

夕食はバイキング。びっくりしたのはこのアイスの色!
もちろん私は食べませんでした。

暗くなってお風呂へ、そして、帰り道に迷ったのであります。
浴室からは真っ暗で何も見えず、昼間だったら大海原が見えて綺麗だったろう……後悔(笑)

【1日目】
関西空港から三時間弱、石垣空港に到着!
この日は高速艇で小浜島(こはまじま)へ。
NHKの朝ドラ・ちゅらさんを撮影された島をバスで観光。
15:30頃チェックイン 明日に備え早めの到着でした。

南国のリゾートホテルです。広大な敷地に宿泊棟が分かれており、大浴場へは徒歩5分。
温泉ではないためお風呂は食後にと散歩♪
の~んびりハンモックに揺られて読書なんていかが、ってな感じ。

夕食はバイキング。びっくりしたのはこのアイスの色!
もちろん私は食べませんでした。

暗くなってお風呂へ、そして、帰り道に迷ったのであります。
浴室からは真っ暗で何も見えず、昼間だったら大海原が見えて綺麗だったろう……後悔(笑)
■
[PR]
▲
by sato_t
| 2010-11-27 10:58
| 旅
|
Comments(8)
九州の小京都と温泉 【三日目・最終日】
念願だった黒川温泉の【旅館 山みず木】では、アロママッサージで癒され、季節の美しい料理をいただき、内湯につかり露天風呂を満喫し、間違って混浴露天に入りかけたりもし、楽しみました♪
さて、三日目・最終日は一路福岡県朝倉市の【秋月城】へ
桜並木は、紅葉には早いとは思っていましたが、今夏の暑さのためか葉が全くありませんでした。

門と石垣だけが残る城跡には、 ↑デジカメの画像 ↓携帯の画像 空の青さが違う
秋月中学校がありました。

夕方の飛行機まで時間があるので、太宰府天満宮へ。
【大宰府天満宮】

秋月城から大宰府までナビの推奨コースで行くことに、ところが推奨コースは最短なのですが細い道路の山越えでした。
またまたすれ違うことができず、上りなのにまたまた下りの車に圧倒されてバックしたのでありました。
この時もお礼の挨拶もされず、かなり気分を害したのであります。
走行距離260kmでした。
今回は、友達母娘との三人旅で、娘さんも運転してくれたのでとっても楽でした♪
来年は北海道だよ~
今度は700kmくらいになるらしいから、よろしくねっ(笑)
さて、三日目・最終日は一路福岡県朝倉市の【秋月城】へ
桜並木は、紅葉には早いとは思っていましたが、今夏の暑さのためか葉が全くありませんでした。

門と石垣だけが残る城跡には、 ↑デジカメの画像 ↓携帯の画像 空の青さが違う

秋月中学校がありました。

夕方の飛行機まで時間があるので、太宰府天満宮へ。
【大宰府天満宮】

秋月城から大宰府までナビの推奨コースで行くことに、ところが推奨コースは最短なのですが細い道路の山越えでした。
またまたすれ違うことができず、上りなのにまたまた下りの車に圧倒されてバックしたのでありました。
この時もお礼の挨拶もされず、かなり気分を害したのであります。
走行距離260kmでした。
今回は、友達母娘との三人旅で、娘さんも運転してくれたのでとっても楽でした♪
来年は北海道だよ~
今度は700kmくらいになるらしいから、よろしくねっ(笑)
■
[PR]
▲
by sato_t
| 2010-11-06 10:21
| 旅
|
Comments(4)
九州の小京都と温泉 【二日目】
【早朝の金鱗湖】
湖底から温泉が噴き出しているため、早朝にはこんな幻想的な風景が見れます。
昼間はただの池です。
冷えた体を温泉で温め、車を宿に止めさせてもらって午前中は湯布院の町をぶらぶら
昼食は、由布院温泉の御三家(玉の湯・亀の井別荘・山荘無量塔)の一つ山荘・無量塔の
【蕎麦・不生庵】(ふしょうあん)で、本格手打ち蕎麦をいただきました♪

高級(最低一泊48,450円)で泊まれないので、雰囲気だけでもとフロントのある建物まで行ってみた(笑)

『今度来た時は泊まってみたい、ってもう来ないよなあ。もう来ないか、いや高くて何度来ても泊まれないか』等と思いながら車を走らせる。
予定では紅葉の中のドライブだったのだが、まだ紅葉はしてなかった。
代わりに感動したのはこの景色!
【飯田高原のすすき】

本日の宿に行く前に黒川温泉・こうの湯へ立ち寄り湯(500円)

露天風呂も満喫

この旅の一番の目的・山みず木へ向かう途中、細い道のためすれ違うことができず難儀しました。
上り優先だと思うも、下りの車は頑として譲らず睨みつけられる。
こちら冷や汗ものでバックしたのでありました。
【黒川温泉 旅館 山みず木】 半年前に予約、やっと来ました~
温泉の写真は禁止のため宿のHPで見てくださいませ~
開放的な露天風呂など想像通りの私好みの素晴らしい宿でした♪
明日最終日です。

昼間はただの池です。
冷えた体を温泉で温め、車を宿に止めさせてもらって午前中は湯布院の町をぶらぶら
昼食は、由布院温泉の御三家(玉の湯・亀の井別荘・山荘無量塔)の一つ山荘・無量塔の
【蕎麦・不生庵】(ふしょうあん)で、本格手打ち蕎麦をいただきました♪

高級(最低一泊48,450円)で泊まれないので、雰囲気だけでもとフロントのある建物まで行ってみた(笑)

予定では紅葉の中のドライブだったのだが、まだ紅葉はしてなかった。
代わりに感動したのはこの景色!
【飯田高原のすすき】

本日の宿に行く前に黒川温泉・こうの湯へ立ち寄り湯(500円)

露天風呂も満喫

上り優先だと思うも、下りの車は頑として譲らず睨みつけられる。
こちら冷や汗ものでバックしたのでありました。
【黒川温泉 旅館 山みず木】 半年前に予約、やっと来ました~

温泉の写真は禁止のため宿のHPで見てくださいませ~
開放的な露天風呂など想像通りの私好みの素晴らしい宿でした♪
明日最終日です。
■
[PR]
▲
by sato_t
| 2010-11-05 11:10
| 旅
|
Comments(4)
九州の小京都と温泉 【一日目】
大分空港からレンタカーで、杵築から湯布院へ
杵築城 ここは豊後路の小京都

杵築城を中心に南北の高台に武家屋敷。その谷あいに老舗が残る商人の町。
そんな武士が商人を挟んで暮らした凹凸のある『サンドイッチ型城下町』
北台武家屋敷 酢屋の坂
↑上と同じ方向を下がって見る。味噌屋の上が大原邸 道路を挟んで手前が南台武家屋敷

振り向いて、道路から南台武家屋敷側を望む 志保屋の坂
小学生の下校時間で元気な子供たちに『こんにちは』と挨拶された

この日は湯布院温泉で~す

由布院駅から由布岳を望む 17時頃 さっぶーーい

杵築城 ここは豊後路の小京都

杵築城を中心に南北の高台に武家屋敷。その谷あいに老舗が残る商人の町。
そんな武士が商人を挟んで暮らした凹凸のある『サンドイッチ型城下町』
北台武家屋敷 酢屋の坂

↑上と同じ方向を下がって見る。味噌屋の上が大原邸 道路を挟んで手前が南台武家屋敷

振り向いて、道路から南台武家屋敷側を望む 志保屋の坂
小学生の下校時間で元気な子供たちに『こんにちは』と挨拶された

この日は湯布院温泉で~す

由布院駅から由布岳を望む 17時頃 さっぶーーい

■
[PR]
▲
by sato_t
| 2010-11-04 14:47
| 旅
|
Comments(2)
ロンドン滞在記 最終
コッツウォルズからストーンヘンジへ。
着く頃には、かなりの雨。
私はコッツウォルズからスーントヘンジに行く車中で風邪気味になった(笑)ため、
見物もそそくさと車に戻った。
日本には無い景色、初冬だというのに緑の草原に忽然と巨石!! 不思議!


道に迷いながら信号のないラウンドアバウトに戸惑いながら、ウインザー城に
着いたときには、とっぷりと日は暮れていた。

そして、一路ロンドンへ。
結局私は運転しなかった、怖かったのであります。これ【アクシデント 3】かな?
ロンドン市内は、もちろん怖くて運転できませ~ん。
歩行者は赤信号でも自己責任で渡りますし、分かりにくい道路、バスがウジャウジャ。
More
着く頃には、かなりの雨。
私はコッツウォルズからスーントヘンジに行く車中で風邪気味になった(笑)ため、
見物もそそくさと車に戻った。
日本には無い景色、初冬だというのに緑の草原に忽然と巨石!! 不思議!


道に迷いながら信号のないラウンドアバウトに戸惑いながら、ウインザー城に
着いたときには、とっぷりと日は暮れていた。

結局私は運転しなかった、怖かったのであります。これ【アクシデント 3】かな?
ロンドン市内は、もちろん怖くて運転できませ~ん。
歩行者は赤信号でも自己責任で渡りますし、分かりにくい道路、バスがウジャウジャ。
More
■
[PR]
▲
by sato_t
| 2009-11-17 20:25
| 旅
|
Comments(8)
コッツウォルズ
ロンドンから西へ約200km 私が行きたかったコッツウォルズ
石造りの家並みはかつて羊毛産業で栄えた時代に建てられたものがそのまま残っている。
4軒長屋もここではとても素敵な建物だった。

ゆっ~くり、ぶらぶらと散歩~ ジルとベリーと散歩したいなあ、と思った。

More
石造りの家並みはかつて羊毛産業で栄えた時代に建てられたものがそのまま残っている。
4軒長屋もここではとても素敵な建物だった。

ゆっ~くり、ぶらぶらと散歩~ ジルとベリーと散歩したいなあ、と思った。

More
■
[PR]
▲
by sato_t
| 2009-11-16 11:01
| 旅
|
Comments(4)
旅とジャックラッセルテリアと私
by sato_t
profile
Jill (2003.2.5生 ♀JRT)
白内障、白髪も多くなった
2018.2 腎不全発覚
皮下点滴の生活中
Berry (2007.6.5生 ♀JRT)
2016.1.12
リンパ節転移がんで逝く
享年10歳
(8歳7か月の犬生)
sato (飼い主)
ビール・ウニ・温泉
大好き♪
生まれも育ちも大阪の
仙台人(笑)
白内障、白髪も多くなった
2018.2 腎不全発覚
皮下点滴の生活中
Berry (2007.6.5生 ♀JRT)
2016.1.12
リンパ節転移がんで逝く
享年10歳
(8歳7か月の犬生)
sato (飼い主)
ビール・ウニ・温泉
大好き♪
生まれも育ちも大阪の
仙台人(笑)
最新のコメント
◇cookie13tak.. |
by sato at 15:11 |
ジルちゃん、通院おつかれ.. |
by cookie13taka at 14:22 |
◇cookie13tak.. |
by sato_t at 17:03 |
きょうは、二人ともすっき.. |
by cookie13taka at 10:46 |
追記(訂正) 肺炎予防.. |
by cookie13taka at 12:14 |
◇cookie13tak.. |
by sato at 14:46 |
カテゴリ
全体Jill
Jill & Berry
日々
趣味
ワン友
ワンコグッズ
京都
旅
買物・頂き物
DogWear
berry 病気
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...